Windows スタートアップにあるアプリを停止(無効)にする

この記事では、Windows7、Windows8/8.1、Windows10のパソコンで、スタートアップ(自動起動)されるアプリケーションを停止にする方法を案内しております。

スタートアップは別の呼び方で「自動起動」あるいは「常駐ソフト」と言ったりしますが、ここでは「スタートアップ」と表現させていただきます。意味は同じです。

 この記事で得られること
Windowsのパソコンで、スタートアップに登録されているアプリケーションを停止する事により、パソコンの起動時間の短縮をすることが出来る。

対象OSWindows7、Windows8/8.1、Windows10

スポンサー

OSを選択

「スタートアップにあるアプリを停止(無効)にする」の操作案内については、OS毎に案内しております。下記から該当するOSをお選びください。

Windows7
「Windows7 スタートアップにあるアプリを停止(無効)にする」

Windows8/8.1
「Windows8/8.1 スタートアップにあるアプリを停止(無効)にする」

Windows10
「Windows10 スタートアップにあるアプリを停止(無効)にする」


スポンサー
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows8/8.1 スタートアップにあるアプリを停止(無効)にする前のページ

Windows8/8.1 スタートアップのフォルダの場所を手っ取り早く開く次のページ

関連記事

  1. パソコンが重い・遅い

    視覚効果の有効と無効の時のパフォーマンスを比較

    ここでは「視覚効果の有効と無効ではどの程度パフォー…

  2. Windows7

    Windows7 システムの復元を行う方法

    この記事では、Windows7のパソコンでシステムの復元を行う方法を案…

  3. Windows7

    Windows7 復元ポイントを削除する

    この記事では、Windows7のパソコンで復元ポイントを削除する方法を…

  4. Windows10

    Windows10 視覚効果の設定の仕方

    この記事は、Windows10の視覚効果の設定の案内になります。…

  5. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 レジストリエディターの開き方

    Windows8/8.1のパソコンで、レジストリエディタ―の開き方を案…

  6. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 システムの保護を有効にし復元ポイントを手動で作成する

    この記事では「Windows8/8.1 システムの保護を有効にし復元ポ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサー

カテゴリー

PAGE TOP