Windows スタートアップにあるアプリを停止(無効)にする

この記事では、Windows7、Windows8/8.1、Windows10のパソコンで、スタートアップ(自動起動)されるアプリケーションを停止にする方法を案内しております。

スタートアップは別の呼び方で「自動起動」あるいは「常駐ソフト」と言ったりしますが、ここでは「スタートアップ」と表現させていただきます。意味は同じです。

 この記事で得られること
Windowsのパソコンで、スタートアップに登録されているアプリケーションを停止する事により、パソコンの起動時間の短縮をすることが出来る。

対象OSWindows7、Windows8/8.1、Windows10

スポンサーリンク

OSを選択

「スタートアップにあるアプリを停止(無効)にする」の操作案内については、OS毎に案内しております。下記から該当するOSをお選びください。

Windows7
「Windows7 スタートアップにあるアプリを停止(無効)にする」

Windows8/8.1
「Windows8/8.1 スタートアップにあるアプリを停止(無効)にする」

Windows10
「Windows10 スタートアップにあるアプリを停止(無効)にする」


スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows8/8.1 スタートアップにあるアプリを停止(無効)にする前のページ

Windows8/8.1 スタートアップのフォルダの場所を手っ取り早く開く次のページ

関連記事

  1. Windows7

    Windows7 仮想メモリ(ページファイル)を正しく設定してパソコンを最適化する

    仮想メモリ(ページングファイル)を最適な数値に設定することによって、パ…

  2. Windows7

    Windows7 システムファイルのクリーンアップのやり方の手順

    システムファイルのクリーンアップには2種類があります。 ディ…

  3. Windows10

    Windows10 不要なプログラム(アプリケーション)の削除

    この記事では「Windows10 不要なプログラム(アプリケーション)…

  4. Windows7

    Windows7 ディスククリーンアップのやり方の手順

    注意事項等、書いてあるので読んでいない方は下記を一読することをおすすめ…

  5. Windows10

    Windows10 HDD増設後のパソコン側の詳細な設定(パーティション作成)

    この記事では「Windows10 HDD増設後のパソコン側の詳細な設定…

  6. Windows8/8.1

    超簡単!Windows8/8.1 レジストリのバックアップと復元方法

    この記事では「超簡単!Windows8/8.1 レジストリのバックアッ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP