Steamの通知音を消す方法

Steamの通知音を消すには、どうすればいいのかわからないという方向けの記事になります。ゲームプレイ中や作業中に突然鳴る通知音は、集中力を削いでしまうことがあります。この記事では、Steamの通知音を簡単にオフにする方法をわかりやすく解説します。

 以下の方を対象としています
・Steamの通知音をオフにしたい
・どのような状況で通知音が鳴るのか知りたい

※Steamクライアントのアップデートにより案内が異なる事もありますが、その際はご了承ください。

スポンサーリンク

Steamの通知音について

例えば、Steamでゲームをプレイしていて実績を解除すると、画面右下に通知が来ます。

通知

この通知はフレンドが実績を解除したときにも来て、様々な状況を通知として報告してくれます。

通知の内容は以下のようにフレンド関係のものが多いです。

●自分とフレンドの実績解除
●フレンドがゲームをプレイした時
●フレンドはオンラインになった時
●フレンドからメッセージを受け取った時など

人によっては、通知の際に鳴る「ピロリン」という音のせいでゲームに没入できないこともあります。

ここではこのSteamでの通知音を消す方法を案内していきます。

通知音だけではなく、通知自体を消したいのであれば下記の記事を参考にしてください。

スポンサーリンク

Steamの通知音を消す方法の操作手順

では操作手順に入りたいと思います。

1.Steamを起動したら左上にある「①Steam」をクリック→「②設定」をクリックします。

「①Steam」をクリック→「②設定」をクリック

 

2.次に左にある「通知」をクリックします。

「通知」をクリック

 

3.すると通知の設定する画面になるので「通知バナーが表示されているときにサウンドを再生」のボタンをクリックしてオフにします。

「通知バナーが表示されているときにサウンドを再生」のボタンをクリック

 

4.オフにすると下にある「フレンドがゲームに参加したとき」などのサウンドがオフになります。

「フレンドがゲームに参加したとき」などのサウンドがオフになる

 

5.これでSteamの通知音を消すことが出来ました。

後は下にスクロールして行き「Steam側が重要だと判断している通知」をオンにするかオフにするか各々決めてください。

「Steam側が重要だと判断している通知」をオンにするかオフにするか各々決める

各項目について
この項目は頻繁に通知が来る項目ではなくすべての項目は重要だと思うので、オンのままにした方がいいかと個人的には思います。

以上になります。

あわせて読みたい記事

「Steamでフレンドからの通知をオフに設定する(メリット・デメリットについても解説)」

「Steamでフレンドに対して通知を送らない方法」

「Steam 返金・返品する方法(条件満たさず返金出来た事例も)」

スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Steamでフレンドからの通知をオフに設定する(メリット・デメリットについても解説)前のページ

Steam プロフィールを非公開に設定する方法次のページ

関連記事

  1. Steam

    Steamのライブラリにあるゲームを非表示・再表示にする方法

    Steamのライブラリにあるゲームを非表示または再表示する方法を案内し…

  2. Steam

    Steam 自分のウィッシュリストを非公開に設定する

    Steamで自分のウィッシュリストをフレンドに見せないように非公開にす…

  3. Steam

    Steam ゲームがライブラリに表示されない!?7つの改善方法

    突然、Steamのライブラリからゲームが消えてしまったり、購入したはず…

  4. Steam

    Steamのプロフィール名を変更する方法

    ここではSteamのプロフィール名を変更する方法を案内しています。人に…

  5. Steam

    Windows11 PCの電源を入れた後にSteamが勝手に起動する際の対処方法

    Windows11のPCで、PCの電源を入れた後や、再起動した後にSt…

  6. Steam

    Steam ゲームファイルの整合性をサクッと確認する

    Steamでゲームのアップデートができない時なかったり、ゲーム中にエラ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP