Windows10 よく使うフォルダーをタスクバーに追加する方法

この記事では、Windows10のパソコンで特定のフォルダーをタスクバーに追加する案内をしております。タスクバーによく使うフォルダーを追加する事により、1クリックでフォルダーを開けるため操作が楽になります。

 以下の方を対象としております
・よく使用するフォルダーをすぐに開きたい

対象OSWindows10

※Windows Updateの最新の更新プログラムにより内容が変更する事がありますが、その際はご了承ください。

スポンサーリンク

操作案内の前に確認しておきたいこと

特定のフォルダーをタスクバーに追加する際は、アプリ(アイコン)をタスクバーに持って行っても追加する事が出来ません。フォルダーを左クリック長押しでタスクバーに持っていき保存しようとすると、下図のように「エクスプローラーにピン留めする」と表示されてしまい、タスクバーに保存されずエクスプローラーに保存されてしまいます。

タスクバーにフォルダーを持っていくだけでは、タスクバーに保存されず、エクスプローラーに保存されてしまう。

 

エクスプローラーに保存されてしまうため、1クリックでフォルダーを開くことが出来ず、「エクスプローラーを右クリック」して「フォルダー」を左クリックという流れになるので2クリック必要となってきます。

エクスプローラーに保存されると2クリックしなければフォルダーは開けない。

このように「2クリックが必要」となって来るため、若干面倒くさいです。

ここではこの面倒臭さを改善するため、タスクバーにあるフォルダーを「1クリック」で開けるように案内して行きます。

スポンサーリンク

Windows10 よく使うフォルダーをタスクバーに追加する方法の操作手順

では、案内に入りたいと思います。

1.フォルダーのショートカットを作成する
2.作成したフォルダーのショートカットをタスクバーに追加する
3.タスクバーに追加したフォルダーを移動したい場合
4.タスクバーに追加したフォルダーを削除したい場合

1.フォルダーのショートカットを作成する

まずはフォルダーのショートカットの作成をします。ここではデスクトップにある「1」という名前のフォルダーを例にして案内していきます。

1.タスクバーに追加したい「フォルダー」を右クリック

タスクバーに追加したいフォルダーを右クリック。

 

2.項目の中から「ショートカットの作成」を左クリック。

「ショートカットの作成」を右クリック。

 

3.作成した「ショートカットを右クリック」

作成した「ショートカット」を右クリック。

 

4.項目が出てくるので1番下にある「プロパティ」を左クリック

「プロパティ」を左クリック。

 

5.プロパティ画面になるので「リンク先」という箇所の名前を変更します。

「リンク先」の項目の名前を変更する。

 

6.リンク先の名前が現在「D:\デスクトップ\1」となっているので、Dの前に「explorer.exe」を入力し「explorer.exe D:\デスクトップ\1」となるようにします。

このパソコンでは、SSDとHDD2台積んでおり、デスクトップなどのデータは全てDドライブに保存される様に設定しているので、デスクトップの頭文字はDとなっております。SSDやHDDが1台しか積んでいない場合は頭文字がCとなっているので、Cの前に「explorer.exe」を入力し半角スペースの後に、Cと来るようにします。

※必ず「explorer.exe」を入力したら半角スペースを空けて「C」もしくは「D」の文字が来るようにしてください。

 

7.入力が終わったら右下にある「適用」ボタンを左クリックします。

適用ボタンを左クリック。

これでフォルダーにショートカットを作成できました。今開いている画面を閉じて、デスクトップに移動します。

 

2.作成したフォルダーのショートカットをタスクバーに追加する

次に、作成したフォルダーのショートカットをタスクバーに追加していきます。

1.作成されたショートカットアイコンを「左クリック長押し」して、タスクバーに持っていきます。

作成したショートカットアイコンを左クリック長押しで、タスクバーまで持っていく。

 

2.「タスクバーにピン留めをする」の表示差が出てきたら「タスクバー上でマウスから指を離します」

「タスクバーにピン留めをする」の表示差が出たらマウスを離す。

 

3.タスクバーにフォルダーが追加されたことが確認できました。

タスクバーにフォルダーが追加されたことを確認。

タスクバーにフォルダーを追加するのは、以上で完了です。

 

3.タスクバーに追加したフォルダーを移動したい場合

タスクバーに追加したショートカットアイコンのフォルダーを移動したい場合は、以下の手順を参考にしてください。

1.タスクバーのショートカットアイコンを移動したい場合は、「アイコンを左クリック長押し」して移動したい場所に持っていきます。

タスクバーに追加したフォルダーアイコンを移動する場合は、移動したいアイコンを左クリック長押しで移動先まで持っていく。

 

・移動したい場所まで持っていったら「マウスから指を離します」

移動したい場所までフォルダーを持っていったら、ここでマウスから指をを離す。

フォルダーが移動されたことを確認して下さい。

 

4.タスクバーに追加したフォルダーを削除したい場合

タスクバーに追加したショートカットアイコンのフォルダーを削除したい場合は、以下の手順を参考にしてください。

1.「フォルダー」を右クリックします。

タスクバーに追加したフォルダーを削除する場合は、削除したフォルダーを右クリック。

 

2.「タスクバーからピン留めを外す」を左クリックします。

「タスクバーからピン留めを外す」を左クリック。

タスクバーからフォルダーが削除されたことを確認して終了です。

 

以上になります。お疲れ様でした!

タスクバーについて困っている事やカスタマイズ方法を知りたい方は、下記の記事を参照してください。

関連記事

「Windows10 タスクバーにアイコンを追加して1クリックでアプリを起動する・削除する」

スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 2

Windows10 タスクバーにアイコンを追加して1クリックでアプリを起動する・削除する前のページ

Windows7 消えたタスクバーをサクッと元に戻す方法次のページ

関連記事

  1. Windows10

    Windows10 最近使ったもの(ジャンプリスト)を表示させる方法

    Windows10のパソコンで、タスクバーやスタートメニューのアイコン…

  2. Windows10

    Windows10 いらない仮想デスクトップを削除する方法

    Windows10のPCで、いらない仮想デスクトップを削除する方法を案…

  3. Windows10

    Windows10 動画や画像の解像度を確認する方法

    Windows10のパソコン内にある、動画や画像の解像度を確認する方法…

  4. Windows10

    Windows10 アイコンが消えた場合などにはエクスプローラーを再起動してみる

    この記事では、Windows10のパソコンでエクスプローラー(expl…

  5. Windows10

    Windows10のメールアプリで他社のフリーメールを設定する(まとめ)

    Windows10のパソコンに標準搭載されている「メールアプリ」に、O…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP