Windows10 パソコン起動後に拡大鏡を常に起動するように設定する

Windows10のパソコンを起動した時に、常に拡大鏡を起動するように設定する方法を案内しております。Windowsの設定から「サインイン後に拡大鏡を開始する」にチェックを入れることで簡単に出来ます。

 以下の方を対象としております
・パソコン起動時に毎回拡大鏡を起動させるのが面倒くさいので、常に起動してくるようにしたい。

対象OSWindows10

スポンサーリンク

操作の案内の前に伝えておきたいこと

拡大鏡は文字が見えづらい時に、パソコンの画面の一部分を拡大する事により、文字を大きく表示させることができる機能です。

【拡大鏡の操作パネル】
Windows10 拡大鏡の操作パネル

頻繁に使う場合は、次回のパソコン起動時に拡大鏡の操作パネルを起動させることにより、わざわざ拡大鏡を起動させなくてすみます。

この記事ではこの「拡大鏡の操作パネル」を表示させる方法を案内しております。

スポンサーリンク

操作手順

では「Windows10 パソコン起動後に拡大鏡を常に起動するように設定する」方法の操作手順に入りたいと思います。

・左下にある「①スタート」ボタンを左クリック→「②設定」を左クリックします。

左下にある「①スタート」ボタンを左クリック→「②設定」を左クリックします。

 

・下にスクロールしていき「簡単操作」を左クリックします。

下にスクロールしていき「簡単操作」を左クリックします。

 

・左の項目にある「拡大鏡」を左クリックします。

左の項目にある「拡大鏡」を左クリックします。

 

・下にスクロールしていき「サインイン後に拡大鏡を開始する」を左クリックでチェックを入れます。

下にスクロールしていき「サインイン後に拡大鏡を開始する」を左クリックでチェックを入れます。

 

パソコンを再起動して、拡大鏡が起動してくるか確認してみてください。

「Windows10 パソコン起動後に拡大鏡を常に起動するように設定する」については以上になります。

参考になれば幸いです^^


スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows10 パソコン起動後に表示される拡大鏡を解除(オフ)する前のページ

Windows7 パソコン起動後に表示される拡大鏡を解除(オフ)する次のページ

関連記事

  1. Windows10

    Windows10 タスクバーを隠す方法と幅を小さくする方法

    この記事では、Windows10のパソコンでタスクバーを隠す方法と、小…

  2. Windows10

    Windows10 レジストリエディターの開き方

    Windows10のパソコンで、レジストリエディタ―の開き方を案内して…

  3. Windows10

    Windows10 ファイルやフォルダーを完全に削除する方法

    Windows10のパソコンで、不要なファイルやフォルダーなどをパソコ…

  4. Windows10

    Windows10 メールアプリで受信したメールの通知音のオン/オフ

    Windows10のパソコンで、始めからインストールされているメールア…

  5. Windows7

    Windows7 デスクトップのアイコンのサイズを小さくしたり大きくする

    この記事では、Windows7のパソコンで、デスクトップのアイコンのサ…

  6. Windows10

    Windows10 スクリーンセーバーになるまでの時間を変更し設定をする

    Windows10のパソコンで、スクリーンセーバーになるまでの時間を変…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP