セーフモードでパソコン(Windows)を起動する方法

セーフモードでパソコン(Windows)を起動する方法を画像を使って、説明していきます。

→セーフモードの詳細についてはこちら

一通りの流れ
スタートボタン→再起動→メーカのロゴもしくはBIOS画面が出てきたと同時にキーボードのF8連打→セーフモードを選択

※Windows8/8.1ではF8キーを連打してもセーフモードになりません。

 

Windows7Windows8/8.1Windows10

・左下にある「スタート」ボタンを左クリックした後に、シャットダウンの横にある矢印を左クリックし「再起動」を左クリック

Windows7 セーフモードでパソコン(Windows)を起動する方法1

・パソコンの電源を入れた後に各メーカーのロゴか場合によってはBIOS画面が出ます。すぐにキーボードのF8を連打します。(Windowsのロゴの画面ではないのでご注意を)

何回か行えば分かると思いますが、F8連打はタイミングがずれてしまうとWindowsが通常起動してしまうのでやり直す必要があります。

「詳細ブートオプション」という画面が表示されるので、ここで「セーフモード」を選択します。ちなみにマウスは使えないのでキーボードを使います。

  • 選択→キーボード上の右下にある方向キー(↑・↓)
  • 決定→Enterキー

お使いのパソコンのメーカーによっては表示されている項目が若干違います。

Windows7 セーフモードでパソコン(Windows)を起動する方法2

 

【注意点】

「セーフモードとネットワーク」に関してはセーフモードでインターネットをする事が出来ますが、セーフモードは常駐ソフトが自動的に無効になります。

ウィルス対策ソフトも無効になるのでこの状態でインターネットに接続すると、ウィルスに感染する確立が高くなります。

変なサイトを開かなければ大丈夫だとは思いますが、もしインターネットを使いたいのであれば自己責任でお願いします。

・読み込み画面が表示されるので待ちます。

Windows7 セーフモードでパソコン(Windows)を起動する方法3

・アカウントを複数持っている方は普段自分が使用しているアカウントを選択します。

そうするとデスクトップのいつもより文字が大きい画面が表示されますがこれは使用なので安心してください。

Windows7 セーフモードでパソコン(Windows)を起動する方法4

以上になります。

恐れ入りますが準備中です
恐れ入りますが準備中です

 

スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

セーフモードとは?前のページ

Windows7 削除してしまったファイルをシャドウコピーで復元する方法次のページ

関連記事

  1. Windows10

    Windows10 スタートアップにあるアプリを停止(無効)にする

    この記事では、Windows10のパソコンで、スタートアップ(自動起動…

  2. Windows10

    Windows10 システムの復元ポイントを自動作成する方法

    この記事では、Windows10のパソコンで、復元ポイントを「自動作成…

  3. Windows標準搭載ツール

    PCの壁紙スライドショーはやはり重いのか?検証してみた

    Windowsパソコンでは、デスクトップの壁紙を指定した時間毎にスライ…

  4. Windows標準搭載ツール

    低スペックの重いパソコンでは視覚効果の設定を見直してみる

    ここでは「視覚効果の設定」について案内しています。…

  5. Windows標準搭載ツール

    PCのアイドル状態とは待機状態の事です。はい終わり!

    この記事では、Windowsのパソコンで「アイドル状態とは一体何なのか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP