Steam ゲームがライブラリに表示されない!?7つの改善方法

突然、Steamのライブラリからゲームが消えてしまったり、購入したはずのゲームが見当たらない…そんな経験はありませんか?この記事では、Steamのライブラリにゲームが表示されない原因と、その解決策を7つのステップで詳しく解説していきます。

 以下の方を対象としています
・Steamでライブラリにあるゲームが消えた
・購入したはずのゲームがライブラリに見当たらない

※Steamクライアントのアップデートにより案内が異なる事もありますが、その際はご了承ください。

スポンサーリンク

なぜゲームがSteamのライブラリが表示されないのか?

突然、Steamのライブラリにあるゲームが消えたり、ゲームを購入したのにライブラリにゲームが表示されない時があります。

Steamのライブラリ

原因は様々考えられ、例えば、ライブラリにあるゲームを非表示にしている設定をしていたり、Steamの技術的な問題があったりします。

ここでは、このようなSteamのライブラリに表示されない7つの原因を、改善案と共に紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

Steam ゲームがライブラリに表示されない時の7つの改善方法

では操作手順に入りたいと思います。

人それぞれの環境を考えて、なるべく手間のかからないように下記の順番に説明しているので、順番通りに行う事をおススメしています。

1.別アカウントでログインしていないか?購入履歴も確認する
2.ドライブが認識しているか確認する
3.Steamクライアントをアップデートする
4.フィルターが掛かっていないか確認する
5.ゲームが非表示になっていないか確認する
6.Webブラウザーキャッシュをクリアする
7.Steamクライアントを再インストールする

1.別アカウントでログインしていないか?購入履歴も確認する

アカウントを複数持っている場合、別のアカウントでログインしていないでしょうか?今一度、購入したゲームがそのアカウントなのか確認してください。

確認し終えたらゲームがちゃんと購入できているのか、そのアカウントの購入履歴を確認してみましょう。

アカウント名や購入履歴の確認の仕方がわからない場合は、下記の記事を参考にしてください。

「Steam 自分のプロフィール名とアカウント名の確認方法」

「Steam ゲームの購入日と購入履歴を確認する」

2.ドライブが認識しているか確認する

例えば、外付けのHDDやSSDの場合は、電源がついていてPCがドライブを認識しているか確認しましょう。

3.Steamクライアントをアップデートする

Steamのクライアントは、通常Steamを起動すると自動的にアップデートが行われます。

そして、Steamを起動している最中は、PCかSteamクライアントを再起動しないとアップデートは行われないので、念のため確認してみましょう。

Steamを起動後、画面左上にある「①Steam」をクリック→「②Steamクライアントのアップデートをチェック」をクリックする事で、アップデートする事が出来ます。

画面左上にある「①Steam」をクリック→「②Steamクライアントのアップデートをチェック」をクリックする事で、アップデートする事が出来る

4.フィルターが掛かっていないか確認する

Steamのライブラリには「フィルター」と言う機能があり、例えば「ゲーム」のみや「サウンドトラック」のみを表示したり、「アクション」のジャンルのみを表示したりすることが出来ます。

フィルターの確認が全部で3つあります。

1つ目
まずはホームの下にある「①文字」をクリックすると項目が表示されるので、「②ゲーム」にチェックが入っている事を確認してゲームが表示されたか確認してください。
ホームの下にある「①文字」をクリックすると項目が表示されるので、「②ゲーム」にチェックが入っている事を確認

2つ目
Steamの画面左上の所にある「再生」のマークがあるので、青くなっていたらクリックしてオフにして灰色にしてください。
teamの画面左上の所にある「再生」のマークがあるので、青くなっていたらクリックしてオフにして灰色にする
すると「灰色の文字のゲーム」が表示され、インストールされていないゲームを意味するので確認してください。
すると「灰色の文字のゲーム」が表示される

3つ目
Steamの画面左上の所にある「①フィルター」のアイコンをクリック→「②チェックマーク」をすべて外して、ゲームが表示されたか確認してください。
画面左上の所にある「①フィルター」のアイコンをクリック→「②チェックマーク」をすべて外す

5.ゲームが非表示になっていないか確認する

Steamのライブラリには、インストールしていないゲームや、インストールしているゲームでも非表示にする事が出来ます。

下記の記事を参考に、ゲームが非表示にされていないか確認してください。

「Steamのライブラリにあるゲームを非表示・再表示にする方法」

6.ダウンロードのキャッシュを削除する

ダウンロードキャッシュは、一度ダウンロードしたデータをキャッシュに保存しておくことで、次回以降のSteamクライアントやゲームのアップデート、パッチのダウンロード時間を短縮する事が出来ます。

さらに、保存したキャッシュからデータを読み込むため、ゲームが起動できなかったり挙動がおかしい場合などにも、ダウンロードキャッシュを削除する事により改善できることがあり、ライブラリにあるゲームにも間接的に関係してくることが考えられます。

ダウンロードのキャッシュを削除してみて、ライブラリにゲームが表示されるか確認してみてください。

「Steamのダウンロードキャッシュを削除する」

7.Steamクライアントを再インストールする

Steamクライアントが何かしらの原因によって、一部のファイルが壊れている恐れがあります。

一度、Steamクライアントを再インストールして、ライブラリに表示されないゲームが表示されるか確認してみてください。

改善されない場合

いかがでしたでしょうか?

一応、これでSteamのゲームがライブラリに表示されない事は改善されると思いますが、もし改善されないようであればSteamサポートに問い合わせするのも1つの手です。

「Steamm サポート」

以上になります。お疲れさまでした!

あわせて読みたい記事
「Steam 自分のプロフィール名とアカウント名の確認方法」
「Steam ゲームの購入日と購入履歴を確認する」
「Steamのライブラリにあるゲームを非表示・再表示にする方法」
「Steamのダウンロードキャッシュを削除する」

スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Steamで非対応ゲームをライブラリに追加して起動する方法の完全ガイド!前のページ

DELLの4K湾曲モニターS3221QSをガッツリ特盛レビュー!次のページ

関連記事

  1. Steam

    Steamクライアントを再インストールする完全版

    ここでは、Steamのクライアントを再インストールする方法を案内してい…

  2. Steam

    Steamのプロフィール名を変更する方法

    ここではSteamのプロフィール名を変更する方法を案内しています。人に…

  3. Steam

    Windows11 Steamのスクリーンショットの保存先の確認と保存先を変更する

    Windows11のPCで、Steamのスクリーンショットの保存先の確…

  4. Steam

    Steam 各ゲームのApp IDとBuild IDを確認する方法

    ここでは、Steamの各ゲームのApp IDとBuild IDを確認す…

  5. Steam

    Steam 自分のウィッシュリストを非公開に設定する

    Steamで自分のウィッシュリストをフレンドに見せないように非公開にす…

  6. Steam

    Steamでフレンドに対して通知を送らない方法

    Steamでフレンドに対して通知を送らない方法を案内しています。フレン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP