Windows7 パソコンのビット数を確認する方法

この記事では「Windows7 パソコンのビット数を確認する方法」について案内しております。

 この記事で得られること
Windows7のパソコンで、32ビットか64ビットか、ビット数を確認する方法を知ることが出来る。

対象OSWindows7

スポンサーリンク

操作案内の前に伝えておきたいこと

Windows7のパソコンでは、OSは32ビット版と64ビット版があり、アプリケーションをインストールする際にどちらか指定する必要があります。自分のパソコンとアプリケーションのビット数が合わないと基本的には、使用することは出来ません。

上記の理由から、自分のパソコンが32ビット版なのか64ビット版なのか、ビット数を確認する必要性が出てきます。

32ビット版と64ビット版の違いを「アプリケーションをインストールする時に焦点を合わせた」時に、説明すると以下になります。

アプリケーションをインストールする時に焦点を合わせた32bit版と64bit版の違い
①32ビット版のパソコンでは64ビット版のアプリケーションソフトは使用することが出来ない。
②逆に64ビット版のパソコンではアプリケーションソフトによっては、WindowsXPから標準搭載されている「WoW64」の機能により、32ビット版のアプリケーションソフトを使用することが出来る。周辺機器に関してはドライバーが64bビット版に対応していなければならない。

あくまで、アプリケーションをインストールする時に焦点を合わせた32ビットと64ビットの違いですが、その他の「32ビットと64ビットの違いやメリット・デメリット」の詳細を知りたい方は、下記を参照してみて下さい。
「CPUの性能(スペック)の見方」
※リンク先の「⑥32bit cpuと64bit cpuの違い」に書いております。

スポンサーリンク

操作手順

では「「Windows7 パソコンのビット数を確認する方法」の案内に入ります。

コントロールパネルの「システム」からビット数を確認することが出来ます。

・左下にある「①スタート」ボタンを左クリック→「②コントロールパネル」を左クリック。

 

・右上にある表示方法が「①カテゴリ」になっている事を確認「②システムとセキュリティ」を左クリック。

 

「システム」を左クリック。

 

「システムの種類」のところで32ビットか64ビット、どちらなのかビット数を確認することが出来ます。

 

「「Windows7 パソコンのビット数を確認する方法」については以上になります。

今日も明日もあなたにとって良き1日でありますように^^


スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows10 OneDriveがインストールできない時の対処方法前のページ

Windows8/8.1 パソコンのビット数を確認する方法次のページ

関連記事

  1. Windows8/8.1

    Windows8/8.1 タスクバーの通知領域にある時計の曜日を非表示にする

    Windows8/8.1のパソコンで、タスクバーの通知領域にある時計の…

  2. Windows標準搭載ツール

    パソコンが重いときはタスクマネージャーで状況を確認

    ここでは「パソコンが重いときはタスクマネージャーで状況を確認」について…

  3. Windows7

    Windows7 HDD増設後のパソコン側の詳細な設定(パーティション作成)

    この記事では「Windows7 HDD増設後のパソコン側の詳細な設定(…

  4. Windows10

    Windows10 デスクトップのアイコンが固定されて動かない時の対処方法

    この記事では、Windows10のパソコンで、デスクトップのアイコンが…

  5. Windows10

    Windows10 タスクトレイにアイコンを表示する設定方法

    この記事では、Windows10 タスクトレイにアイコンを表示する設定…

  6. Windows標準搭載ツール

    拡張子とは?初心者の方にわかりやすく説明

    ここでは「拡張子」の意味について、初心者の方にも理解できるように専門用…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP