Windows7 不要なプログラム(アプリケーション)の削除

この記事は「Windows7 不要なプログラム(アプリケーション)の削除」の案内をしております。

HDD・SSDは、いつの間にか空き容量が足りず一杯になることがあります。

容量がいっぱいになるとパソコンが重くなる原因にもなるので、不要なプログラム(アプリケーション)は削除してみましょう。

特にゲームなどは、頻繁にデータの更新が行われるのでどんどん容量が増えていきます。

 

HDD・SSDの空き容量を確認したい方は下記を参照してください。

「Windows HDD・SSDの容量の確認の仕方」

 

この記事で得られること
不要なプログラム(アプリケーション)の削除を行い、Windows7のPCのドライブ(HDD・SSD)の空き容量を増やす事が出来る。

 

では案内に入りたいと思います。


簡易案内

スタートボタンからコントロールパネル→プログラム(アプリケーション)をアンインストール→指定した不要なプログラム(アプリケーション)を右クリックもしくはダブルクリックでアンインストール

 

「スタート」ボタンを左クリックし「コントロールパネル」を左クリック

スタートボタン→コントロールパネル

 

・左上の表示方法が「カテゴリ」になっていることを確認し、「プログラムのアンインストール」を左クリック

コントロールパネル→プログラムのアンインストール

 

「プログラムと機能」の画面が開くので削除したいプログラム(アプリケーション)をダブルクリックまたは、右クリックで「アンインストール」を左クリック

プログラムのアンインストール→プログラムと機能

 

プログラムによってはそのプログラム専用のアンインストーラーが立ち上がることもあります。

不要なプログラムやアプリケーションソフトはこの際どんどん削除して、HDD・SDDの空き容量を確保してみてはいかがでしょうか?

 

何のプログラム(アプリケーション)なのか分からない時は削除は止めておきましょう。削除したプログラムは再インストールしない限り元に戻ることはありません。

データもプログラム(アプリケーション)によっては、削除されてしまう事もあります。念のためバックアップを取り、一度、名前を検索したりマニュアル(説明書)を見て確かめてから削除することをおすすめします。

 

「Windows7 不要なプログラム(アプリケーション)の削除」については以上になります。

参考になれば幸いです。


スポンサーリンク
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

ActiveX(アクティブエックス)とは?前のページ

chkdsk(チェックディスク)機能を使ってHDDのエラーをチェックして修復する次のページ

関連記事

  1. Windows7

    Windows7 タスクマネージャーの開き方と見方

    ・デスクトップの1番下にあるスタートボタンやブラウザが並んでい…

  2. Windows7

    Windows7 言語バーを画面右下に固定する方法

    Windows7のパソコンで、言語バーを画面右下に固定する方法を案内し…

  3. Windows10

    Windows10 不要なプログラム(アプリケーション)の削除

    この記事では「Windows10 不要なプログラム(アプリケーション)…

  4. OS・バージョン確認

    Windows7 OSのバージョン番号を確認する方法

    Windows7のパソコンで、OSのバージョン番号を確認する方法につい…

  5. Windows7

    超簡単!Windows7 タスクバーの位置を固定・移動する

    この記事ではWindows7のパソコンでタスクバーの位置を固定する方法…

  6. システムの復元

    復元ポイントが無い場合はシステムの復元を行うことはできない

    Windowsでパソコンの調子が悪くなった時に、復元ポイントを使いシス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

カテゴリー

PAGE TOP