Windows Media Player12でコマ送りする方法

WindowsのパソコンのWindows Media Player12で、コマ送りする方法を案内しております。コマ送りは1フレームつ送ることが出来るので、動画を一時停止を押して確認したい場所がうまく定まらない時などに便利な機能です。

 以下の方を対象としております
・Windows Media Player12でコマ送りしたい

対象OSWindows7、Windows8/8.1、Windows10

※Windows Updateの最新の更新プログラムにより内容が変更する事がありますが、その際はご了承ください。

スポンサー

操作案内の前に伝えておきたいこと

Windows Media Player12のコマ送り方法は、設定から行う場合と、ショートカットキーとマウスで行う方法があるので分けて説明していきます。

スポンサー

windows10 Windows Media Player12でコマ送りする方法の操作手順

では操作手順に入りたいと思います。

ここではWindows10のパソコンにあるWindows Media Player12で案内していきますが、他のOSも一緒です。

1.コマ送りを設定から行う場合
2.コマ送りをショートカットキーとマウスで行う場合

1.コマ送りを設定から行う場合

1.Windows Media Player12上の「①何もないところ」で右クリック「②拡張設定」にカーソルを持って行く「③再生速度の設定」を左クリックします。

Windows Media Player12上の「①何もないところ」で右クリック→「②拡張設定」にカーソルを持って行く→「③再生速度の設定」を左クリックします。

 プレイビューに切り替わっていない場合
Windows Media Player12で下図のように表示される場合は、プレイビューモードに切り替えを行ってください。
・右下にある「プレイビュー」ボタンを左クリックすることでプレイビューに切り替えられます。
右下にある「プレイビュー」ボタンを左クリックすることでプレイビューに切り替えられます。

 

2.「再生速度の設定」の画面が表示されるので、下にある矢印を左クリックするとコマ送り、もしくはコマ戻しを行う事ができます。

右がコマ送りで、左がコマ戻しになります。

右がコマ送りで、左がコマ戻しになります。

【再生速度について】
動画を再生する際に速度を遅くしたり速くしたりする場合は、数字の上をクリックする事でできます。
動画を再生する際に速度を遅くしたり速くしたりする場合は、数字の上をクリックする事でできます。
変更した後に再生ボタンを押して確認してみて下さい。そして、動画が終了すると、元の再生速度に戻るようになっています。

 

2.コマ送りをショートカットキーとマウスで行う場合

先ほどの設定からコマ送りする方法が面倒くさい場合は、ショートカット―キーでコマ送りしてみましょう。

1.コマ送りをショートカットキーで行う場合は「Ctrl」を押しながら「再生ボタン」を左クリックします。

コマ送りをショートカットキーで行う場合は「Ctrl」を押しながら「再生ボタン」を左クリックします。

ちなみにコマ戻りは、「Ctrl」+「Shift」を押しながら、「再生ボタン」を左クリックして行えますが、感覚は1秒ごとにコマ戻りするようになっています。

以上になります。

お疲れさまでした!


スポンサー
 
関連記事(スポンサー含む)
 
  • コメント: 0

Windows10 Windows Media Playerのバージョンを確認する前のページ

Windows10 Windows Media Player12で音楽CDを取り込む(インポート)方法次のページ

関連記事

  1. Windows10

    Windows10 よく使うフォルダーをタスクバーに追加する方法

    この記事では、Windows10のパソコンで特定のフォルダーをタスクバ…

  2. Windows10

    Windows10 パソコンからMicrosoftアカウントを作成する

    この記事では「Windows10 パソコンからMicrosoftアカウ…

  3. Windows10

    Windows10 パソコンの言語を英語化する方法

    Windows10のパソコンで、スタートメニューや設定画面などの言語を…

  4. Windows11

    Windows11 アカウントのプロフィール画像を元に戻す方法

    Windiws11のPCで、アカウントのプロフィール画像を人型であるデ…

  5. Windows10

    Windows10 メールアプリに登録されているメールアドレスを確認する

    最初からインストールされているWindows10パソコンのメールアプリ…

  6. Windows標準搭載ツール

    トラブルシューティングツールとは?

    トラブルシューティングツールとは、何かパソコンに問題があった時に、手軽…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサー

カテゴリー

PAGE TOP