Steamクライアントを使用すれば、簡単かつ効率的にスクリーンショットを管理できます。この記事では、Steamクライアントを通じて撮ったスクリーンショットを確認する手順と、不要になった画像を削除する方法を詳しく解説していきます。
以下の方を対象としています
・Steamで撮ったスクリーンショットを確認したい
・スクリーンショットで撮った画像を削除したい
※Steamクライアントのアップデートにより案内が異なる事もありますが、その際はご了承ください。
Steamクライアントから撮ったスクリーンショットを見る事が出来る
Steamでは初期設定だとキーボードのF12を押すことで、スクリーンショットを撮ることが出来ます。
撮った画像は、Steamクライアントから確認したり削除したりすることが出来ます。

ここではこの撮ったスクリーンショットの画像を確認、または削除する方法を案内していきます。
Steam スクリーンショットで撮った画像を確認・削除する方法の操作手順
では操作手順に入りたいと思います。
1.Steamの画面の左上にある「①Steam」をクリック→「②スクリーンショット」をクリックします。

2.すると、Steamで撮ったスクリーンショットの「画像」の一覧が表示されます。

3.例えばAのゲームのみを表示させたい場合は、「すべてのゲーム」をクリックして、各ゲーム毎に画像を表示させることが出来ます。

4.大画面で表示させたい場合は「画像」をクリックします。

5.すると「画像」が大画面で表示させることが出来ます。

6.画像を削除したい場合は、「①画像」を右クリック→「②削除」を左クリックします。

7.「このアイテムを削除しますか?」と表示されるので、「削除」ボタンをクリックすれば削除する事が出来ます。

8.まとめて削除したい場合は、右上にある「選択」をクリックします。

9.次に削除したい「①画像」をクリックして選び、右上にある「②ゴミ箱」のマークをクリックします。

10.「削除」ボタンをクリックする事で、まとめて削除する事が出来ます。

ビックリマークの画像はなに?
ビックリマークがついている画像は、ファイルが壊れているかファイルの場所をSteamが判断できないことを意味します。

このファイルを復旧させる事は出来ないので削除しましょう。
Steamのスクリーンショットで撮った画像を確認・削除する方法は以上になります。
今日も明日もあなたにとって良き1日となりますように^^
あわせて読みたい記事
→「Windows11 Steamのスクリーンショットの保存先の確認と保存先を変更する」
→「Steamのゲームを簡単にアンインストールする方法」
→「Steam 返金・返品する方法(条件満たさず返金出来た事例も)」







この記事へのコメントはありません。