ここでは「おすすめのデータ復元・復旧ソフト」についての案内になります。
ソフトには「無料版」と「有料版」の2種類があります。
無料(フリー)版 コストが掛からない事が最大のメリットですが、ソフトによってはデータの復元・復旧できる容量の上限があったりします。 有料(体験版付き)版 有料版はコストが掛かりますが、無料(フリー)版と比べると、データを復元・復旧する際の容量制限がありません。 マニュアルも充実しており、マニュアルで解決できない場合はホームページにFAQがあったり、手厚いサポートがあるので何かわからないことがあればカスタマーセンターに電話する事もできたりします。 購入してからデータの復元・復旧が出来なかったとなるとお金をドブに捨ているようなものになってしまうので、その対策として「体験版」といものが設けられており、購入する前にデータの復元・復旧できるのか確認できることが出来て安心です。 |
データの復元・復旧ソフトの案内に入る前に、注意事項をまとめてみたので参考にしてみて下さい。
※ちなみにデータ復元・復旧ソフトは随時、一つ一つデータを取り検証をし追加していきます。
目次
データの復元・復旧するにあたっての注意事項
ソフトを紹介する前に伝えておきたい事があります。
データ復元・復旧はソフトもそうですが、例え業者に依頼しても100%保障出来るものではありません。
ただ、自前の準備をすることにより、データ復元・復旧出来る確率をあげる事はできます。自前の準備を怠ってしまうと本当は、復元・復旧できるデータがあるのに出来なくなってしまう事もあります。
どうしてもデータの復元・復旧しなければ困るという方は、出来る限りの準備をして後悔のないように作業を行っていきましょう。
下記の注意事項は、復元・復旧したいデータが現在使用しているパソコンであることを前提に説明して行きます。ごみ箱のデータも同様です。
復元・復旧したいデータが外部記憶装置(USBメモリ、SDカードなど)にあるのであれば下記の注意事項は関係ないです。
1. 今すぐパソコンの使用を中止する
パソコンの電源を入れただけでも日々データが上書きされていきます。データが上書きされてしまうと、復元・復旧できるものも出来なくなってしまいます。
データ復元・復旧の最大の天敵はデータの上書きです。
2. 代用できるパソコンを使う
一台しかパソコンを持っていないのであればしょうがないですが、他に代用できるパソコンがあれば代用できるパソコンからソフトのダウンロードしましょう。
代用できるパソコンがない場合は、それだけ復元・復旧したいデータやファイルが上書きされることはある程度覚悟しておかなければなりません。
3. ソフトのダウンロードは外部記憶媒体にする
データの上書きを防ぐため、できれば代用のパソコンでUSBメモリなど外部記憶装置にダウンロードして、データ復元・ファイル復旧したいパソコンで起動するようにしましょう。
代用するパソコンがなければしょうがないです。
注意事項のまとめ
最善の方法順にまとめると以下になります。
|
おすすめの無料(フリー)版の復元・復旧ソフト
※順番は性能がいいなどの理由はありません。
1. Date Recovery
対象OS:Windows NT/Me/95/98/2000/XP/Vista/7 32/64bit対応(説明には無いですが使用できました) 特徴:操作方法はいたってシンプルなので、初心者の方もわかりやすいと思います。 通常スキャンで復元・復旧したいデータが見つからない場合は、詳細スキャンを行う事により見つかる事があります。 ※復元・復旧できるデータの容量の上限が4GBまでとなっています。 提供元:トキワ個別教育研究所 |
2. Recuva
対象OS:Windows XP/Vista/7/8/8.1/10
32/64bit対応 特徴:海外ではかなりの有名なソフトウェア開発をしている企業が提供元です。日本語にも対応しているのでご安心を。 写真のデータの場合、スキャン後にプレビュー機能を使えば復元・復旧したい写真を確認しながら行う事ができます。 印象としては細かい設定も出来てこれでフリー(無料)というのは驚きです。 提供元:Piriform |
おすすめの有料(体験版付き)版の復元・復旧ソフト
※順番は性能がいいなどの理由はありません。
1. ファイナルデータ
対象OS:Windows2000(Professional/Server/Advanced Server)
WindowsXP(Home/Professional) Server 2003/Vista/Server 2008 Windows7/8/8.1/10 32/64bit対応 特徴:なんといっても手厚いサポート体制が魅力的です。ほとんどの事はマニュアルに書いており、わからないことがあればHPで確認するか、電話で聞くことも出来ます。 スキャン方法は、フォーマットしてしまった場合やドライブが認識されない場合など、各症状にあわせたスキャン方法があり、特にウィザードからのスキャン方法は初心者の方でもわかりやすいかと想います。 提供元:AOSデータ株式会社 |
※冒頭でも言いましたが今後もデータの復元・復旧ソフトを実際に使い検証し、追加していきます。
「おすすめデータの復元・復旧ソフト」については以上になります。
参考になれば幸いです!
この記事へのコメントはありません。